新規記事
-
【卒業生インタビューvol.20】「漢方の力」で予防から治療まで。フリーランス薬剤師のもこもこさん
漢方に興味があって勉強しているけれど、日常の業務になかなか活かしきれない――。そんな思いの方もいるのではないでしょうか? 調剤薬局で働いていた、もこもこさんもそのひとり。第1回「Medi+オンライン漢方相談講座」(2025年2月開催)を受講し、漢方オ... -
漢方相談員になるには?おすすめの資格や勉強方法を解説
「漢方について専門的な知識を学び、自信をもって患者さんへアドバイスをしたい」「漢方の基礎や薬膳などを学び、日常に取り入れることで患者さんの健康を総合的にサポートしたい」 医療資格保有者として経験を積んできたけど、漢方の相談を受けた際に不安... -
オンライン漢方相談とは?漢方が好きな医療資格保有者におすすめ
「子供がいるため在宅で働きたいけれど、医療資格も活かしたい」「漢方に興味があって処方提案してみたい」「オンライン漢方相談ってなんだろう。漢方の相談を受けるには特別な資格がいるの?」 医療従事者は現場での勤務が基本とされていますが、上記のよ... -
【体験談】医療ライターに薬機法知識は必要?学ぶメリットと実案件を解説
医療ライターとして活動していく中で「薬機法は知っておくべき知識」と聞いて不安を感じたことはありませんか? 薬機法について聞いたことはあるものの、薬機法の知識はなぜ必要なのか、どのように勉強すれば良いのか悩む方も多いでしょう。医療ライターの... -
現役取材ライターが語る!医療系取材ライターの仕事・スキルを解説
「医療ライターになったけれど、実は人と話すのが好き」「医療現場で培った“聞く力”を在宅で活かしたい」 そんなあなたは、医療系取材ライターに向いています。 医療系取材ライターとは、医療従事者や医療機器、医療系サービスなどに関する取材をおこない... -
日程調整ツールとは?メディアディレクターへのおすすめ4選
複数プロジェクトの進捗管理、関係者とのミーティング調整、Web会議の予約…… メディアディレクターにとって大切なマネジメント業務ですが、時間がかかって他の業務を圧迫することも多いのではないでしょうか。 日程調整ツールを使用するとGoogleカレンダー...