初心者向け添削付き動画講座「第18回医療ライターのはじめかた」受講生募集中

初心者ライターに起こりやすい「文章のねじれ」とは?分かりやすい文章を書く方法まとめ

文章を書いたあと、「ここの文章がねじれていて分かりにくい」「主語と術後の関係がズレている」と指摘された経験はありませんか?

薬剤師ライター

ユカさん

筆者もWebライターとして活動を始めた頃、クライアントからたびたび指摘を受ける経験がありました。

また、初心者ライターの中には、「文章のねじれ」とは何なのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

薬剤師ライター

ユカさん

「文章のねじれ」についての知識がないと、知らない間に読みにくい文章作成をしてしまいます

今回の記事では、「文章のねじれ」とは何なのか、文章のねじれを防ぐ方法について紹介します

文章のねじれとは

文章のねじれとは、文章の主語と述語の関係がバラバラになってしまうことです。[1]

例えば、以下の文章に違和感を感じませんか?

悪い文章の例
私の日課は、日記を毎日書き続けます。

「私の日課は」という主語に対して、「日記を書き続けます」という述語が正しく結びつかないですよね。これが「文章のねじれ」です。

正しい文章の例
私の日課は、毎日日記を書き続けることです。

このように直すと、分かりやすくなりますね。

文章のねじれが起きる2つの原因

文章のねじれとは何なのか、お分かりいただけたでしょうか。では、なぜ文章のねじれが起きてしまうのか疑問に思いませんか?

文章のねじれが起きてしまう原因は、2つあります

文章が複雑になっている

文章が複雑になるほど、文章のねじれは起こりやすくなります

例えば、以下の悪い例を見てみましょう。

悪い文章の例
友達と一緒にキャンプをし、友達は帰りにテントを片づけてくれましたが、私の担当は残ってるものがないか確認をした後に掃除をします

私の担当は」という主語に対して「掃除をします」という述語が結びつかないですよね。文章が複雑になると、1つの文の中に複数の主語や述語が登場するので、文章のねじれが起きやすくなってしまいます

正しい文章の例
キャンプが終わり、友達はテントを片づけてくれました。私は忘れ物がないかの確認と、掃除を行います

このように直すと、1つの文章が簡潔になり、分かりやすくなります

主語が省略されている

主語が省略されている文章も、文章のねじれが起こりやすい原因となります。

悪い文章の例
私は犬を飼っている。私が落ち込むと、心配してよく慰めてくれる。

「私が」の主語に対して、「慰めてくれる」という述語が結びつかないですよね。
主語の「犬が」が省略されているため違和感を感じてしまいます

正しい文章の例
私は犬を飼っている。私が落ち込むと、犬が心配して慰めてくれる。

このように直すと、分かりやすくなります。

文章のねじれを直すには

執筆した文章にねじれが起きてしまった場合、どのように直せばいいのか悩んだ経験はありませんか?

文章のねじれを直すには、2つの方法があります

長い文章は複数の文に分ける

長い文章を複数の文に分けると、文章のねじれを直すことができます。

悪い文章の例
Webライティングをはじめましたが、最初は営業方法が分からなかったり、うまく稼げなかったりしましたが、初めは不安な気持ちでいっぱいでも、だんだん軌道に乗ったことで自信があります。

こちらの文章を直すと

正しい文章の例
Webライティングを始めたばかりだと、営業方法が分からなかったり、うまく稼げなかったりすることもあります。

不安な気持ちでいっぱいでしたが、だんだん軌道に乗ったことで自信をつけました。

このように長い文は文章を分けると、文章のねじれを直すことができます。

主語と述語を見直しして正しい関係にする

文章中の主語と述語について見直し、正しい関係にすると、文章のねじれを直すことができます。

悪い文章の例
私がWebライターを始めたのは、自由な働き方をする。

「私がライターを始めたのは」という主語なので、述語は理由を示す言葉が正しいですよね。

正しい文章の例
私がWebライターを始めたのは、自由は働き方をしたいからです。

このように直すと、分かりやすい文章になります。

文章のねじれは、主語と述語をしっかり把握できれば、簡単に直せます。執筆した文章にねじれが起きていないか、見直して直すことを心がけましょう。

すぐに実行できる!文章のねじれを防ぐ3つの方法

文章のねじれは、ちょっとしたことで防ぐことができます。
筆者も行っている、文章のねじれを防ぐ3つの方法を紹介します。

主語・述語を把握する

文章のねじれは、「主語」と「述語」の関係がバラバラになることで起こります。そのため、それぞれの文章の「主語」と「述語」が何か把握することが大切です。

1つの文章に内容を詰め込まない

文章が複雑になるほど、文章のねじれが起こりやすくなります

1つの文章に、内容を詰め込まないようにしましょう。1つの文章には1つの意味を書く、「1文1意」という考え方を持つことが大切です

薬剤師ライター

ユカさん

読者にとっても、読みやすく分かりやすい文章になりますよね。

完成した文章をゆっくり読み返す

ライティングをしていると、気付かないうちに文章のねじれが起こっている場合があります。完成した文章をゆっくり読み返すことも、文章のねじれ防止に繋がります

薬剤師ライター

ユカさん

声に出して読んでみたり、数時間または1日時間が経ってから読んでみたりすると効果がありますよ

文章のねじれは、意識をしていても起こる可能性があります。文章のねじれを防ぐ方法を普段から実行することで、文章のねじれが起きる回数を減らすことができますね。

文章のねじれを改善して分かりやすい文章を書こう

文章のねじれを改善すると、文章が分かりやすくなります。分かりやすい文章は、読者にどんなことを伝えたいのか明確になりますよね。

薬剤師ライター

ユカさん

文章のねじれを改善して、分かりやすい文章のライティングを行いましょう!

この記事の執筆者
医療ライター:ゆかさんプロフィール画像

薬剤師ライター:岩片 ユカさん

薬学部卒業後、大学病院門前の調剤薬局に勤務。時間や場所に囚われない自由な働き方をしたいと考え、調剤薬局を退職。2021年からライターとして活動を開始。薬剤師として培ってきた知識を生かした記事だけではなく、幅広い分野での執筆活動をしています。

SNS(X)岩片ユカ@医療ライター
ユカさんも受講、Medi+の「医療ライターのはじめかた」講座とは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メディア運営・編集

京薬卒、(株)Medited代表取締役。 医療・取材ライターや医療系介護メディアの編集長業務、キャリアスクールでの講師メンター業などを経て2020年よりオンライン動画講座「医療ライターのはじめかた」メディア「MediJump」の運営を開始。2022年より医療×Webクリエイターの交流コミュニティ「MediWebラボ」をスタート。2023年に法人化し、経済産業省JStarX起業家プログラム等に採択。「医療資格は、ずっと味方」をテーマに活動しています。