初心者向け添削付き動画講座「第18回医療ライターのはじめかた」受講生募集中

ペライチとは?サイト制作初心者向けに3ステップで使い方を解説

「ライティングの専門性をアピールできるサンプルサイトを作りたいけど、作成に時間やお金をかけたくない」

と、なかなか制作できずにいる医療ライターも少なくないのではないでしょうか。

ペライチは、専門知識がなくても、時間をかけずに無料でWebサイト制作ができるサービスです。ペライチを使うと、PowerPointでスライドを作るような感覚で、本格的なWebサイトを手軽に制作できます。普段は医療ライターとして活動しており、Webサイト制作には不慣れな筆者でもあっという間にサイトが作れました。

この記事では、Webサイト制作がはじめての方でも理解できるように、実際に制作を行った筆者の視点からペライチの使い方を3ステップで解説します。

 薬剤師ライター

青野テルさん

ペライチを使ううえでの注意点や料金についてもお伝えするため、ぜひ最後までご覧ください。

ペライチとは?初心者におすすめな理由

ペライチは、Webサイトの制作経験がない方でも簡単にページを作成できるサービスです。主にポートフォリオやLP*の制作に適しています。

ペライチには無料で使用できる600種類以上のデザインテンプレートがあり、PowerPointのように直感的に編集できます。プログラミングやデザイン知識がなくても、短時間で本格的なWebサイトを作成できるでしょう。

 薬剤師ライター

青野テルさん

特に副業や個人事業主として活動をはじめたばかりの方には、初期費用を抑えつつ見栄えの良いWebサイトをつくれる点が魅力です。

LP*:ランディングページの略。Web広告などを経由して訪問者が最初にアクセスするページ。訪問者のアクション(商品購入、会員登録など)を獲得することに特化した縦長のページを指す。

ペライチの使い方を3ステップで解説

ペライチの使い方は簡単なため、Web制作に慣れてない方でも短時間で使い方に慣れることが可能です。ここでは、ペライチでのサイト作成の流れを「デザインテンプレートを選ぶ」「内容を編集する」「ページを公開する」という3ステップで紹介します。

 薬剤師ライター

青野テルさん

ペライチの公式サイト内では、使い方動画が公開されています。実際のサイト作成時にあわせてご確認ください。[1]

1:テンプレートのデザインを選ぶ

まずはペライチの公式サイトにアクセスし、無料会員登録をします。ログイン後、ページを作成ボタンを押すと、600種類以上のテンプレートが表示されます。

テンプレートは「用途・目的」「業種」「スタイル」を選択して、絞り込み検索が可能です

カーソルをテンプレートにおくと、プレビューを見ることができます。詳細ボタンを押すと、テンプレートの使い道や機能、有料部分の有無の説明が表示されます。プレビューや詳細を確認し、自分の用途に近いテンプレートを選びましょう。

テンプレートを選ぶと、ページタイトル作成画面になります。

ページタイトルは検索結果に表示されるホームページの名前のことです。

 薬剤師ライター

青野テルさん

ページタイトルは、後から変更可能なため、仮タイトルを入れて編集画面へ進みましょう。

2:テキストや画像を編集する

テキストの編集は、変更したい箇所をクリックすると開始できます

文字の大きさ配置などは、上部に表示される編集メニューから簡単に調整できます。URLリンクの挿入も可能です。

画像の編集も、変更したい画像をクリックするとはじめられます。背景画像の場合は、画像左上の背景画像ボタンをクリックして行います。

自分で用意した画像があれば、アップロードして使用することが可能です。画像がない場合は、ペライチが無料提供しているライブラリ内の画像を使用できます

また、フリー素材サイト「ぱくたそ」や画像素材購入サイト「PIXTA」の画像も使用可能です。

 薬剤師ライター

青野テルさん

ただし、PIXTAの写真はページ公開後に購入が必要なため、注意しましょう。

誤って編集画面を消したりパソコンのシステムエラーが起きたりすると、編集データが残らない可能性があります。編集中はサイドバーの保存するボタンで、こまめにデータを保存しましょう

3:作成したWebサイトを公開する

編集が終わったら、プレビューボタンを押して、実際にページがどのように見えるか確認しましょう。プレビュー画面上部にパソコン・タブレット・スマートフォンの切替ボタンがあるため、各端末での表示を確認します。

文字切れや行間隔の異常がないか、画像の重なりや背景画像と文字のずれがないかなど確認しましょう

表示に問題がなければ、ページ公開の前にページ情報編集ボタンから基本設定の編集をします。ページタイトルを仮タイトルとしていた方は、タイトル設定で正式なページタイトルに変更しましょう。ページURLをページの目的にあったものに変更します。

 薬剤師ライター

青野テルさん

ページタイトルやURLを変更したあと「公開する」ボタンでサイトを公開します。

ページの公開後も、内容の編集や非公開への変更はマイページから簡単に行えます

ペライチを使ううえでの注意点

サイト制作に便利なペライチですが、無料プランでの利用は機能面での制限が多いため、事前に自分の用途に合うかを確認しましょう。以下では、ペライチを使用する上で特に注意が必要な3つのポイントについて、具体的に説明します。

無料で作成できるのは1ページのみ

無料プランでは1つのアカウントにつき、1ページしか作成できません。新規アカウント登録後1ヶ月間はビジネスプラン無料お試し期間のため、20ページまで作成できますが、期間限定です。

 薬剤師ライター

青野テルさん

お試し期間終了後に2ページ目以降を作成する場合は、有料プランへの登録が必要です。

有料プランを使用しないと制限が多い

無料プランではヘッダーとフッターに広告が表示され、削除することはできません。また、機能面でいくつかの制限があります。独自ドメインの使用やアクセス解析の設定、フォーム機能の利用には有料プランが必要です。

 薬剤師ライター

青野テルさん

これらの機能が必要ない方は、無料プランのままでよいでしょう。

自由にデザインを変更できない

ペライチはテンプレートベースのサービスのため、デザインのカスタマイズには一定の制限があります。文字の大きさや色、画像の配置は変更できますが、レイアウトそのものを大きく変更することはできません

 薬剤師ライター

青野テルさん

オリジナルなデザインを作成したい場合は、他のサービスを検討しましょう。

ペライチで手軽にサイト作成をしよう

ペライチを使えばWeb制作の知識がなくても、Webサイトを短時間で作れます。無料プランでの制限はありますが、個人での利用や副業をはじめたばかりの方には、手軽にはじめられるサービスといえるでしょう

この記事で紹介した手順に従えば、誰でも簡単にWebサイトを作成できます。

 薬剤師ライター

青野テルさん

ぜひペライチを活用し、あなたのライティングスキルの専門性をアピールするためのサンプルサイトを作ってみてください。

薬機法実践力向上講座
医療・美容・健康系のライター/デザイナー/SNS運用者に向けて、薬機法/景表法/健康増進法/医療広告ガイドラインなどを意識した「言い換え表現」を実践的に学ぶ講座です。知識があっても、実践が不安な方におすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆

3児のパパ薬剤師。市立大学薬学部を卒業し、地域中核病院の循環器センター・集中治療センターに勤務。院外の薬剤師向け勉強会の講師や学会でのシンポジストを経験。AI活用にも興味あり、GUGA生成AIパスポートやGoogle AI Essentialsも取得。「読者のアクションにつながる情報発信」をモットーに活動しています。