テレビ、新聞、お店、広告などで、一度は「セルフメディケーション」「セルフメディケーション税制」という言葉を聞いたことがあると思います。
ユカさん
しかし、具体的にどのような事なのか、どのような制度なのか意味が分からず、使いたくても使えなかった経験はありませんか?
今回は「セルフメディケーション」とは何なのか、また「セルフメディケーション税制」とはどんな制度なのか、薬剤師が分かりやすく解説していきます。
セルフメディケーションとは
セルフメディケーションとは
「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」
(WHOの定義)です。
引用:厚生労働省ホームページ
つまり、セルフメディケーションとは
- 日頃から自分の健康維持や管理を行い、軽い症状であれば薬局やドラッグストアで市販薬を購入する
- そして、自分自身で症状を改善させる
ことを指しています。
セルフメディケーションの効果
ユカさん
セルフメディケーションを行って、日常に効果があるのなら、生活に取り入れたくなりますよね……!
ここでは、セルフメディケーションを実践したときの、日常生活への効果について説明します。
健康管理を習慣化できる
セルフメディケーションを行うには、普段からの健康維持や管理が大事です。
家庭でも血圧、体温、体重、体脂肪等を継続的に図ることで自分の健康を管理し、変化があればすぐに気付くことができますよね。また、定期的に健康診断を受け、結果をもとにしたかかりつけ医への相談も大切です。
医療費、時間を節約できる
セルフメディケーションを行うと、健康維持や生活習慣病等の予防にもなります。
医療費だけではなく、病院受診にかかる時間も節約できますね![1]
セルフメディケーションを実践するためには
セルフメディケーションを日常生活に取り入れるには、どうしたらよいのか疑問に思うかもしれません。
ここでは、セルフメディケーションを実践するには何をすればよいのか説明します。
規則正しい生活習慣を行う
健康で過ごすためには、バランスのいい食事、適度な運動、十分な睡眠を取ることが重要です。
自然治癒力を高め、活習慣病等の病気の予防にもなりますね。
軽症であれば市販薬を使用する
喉の痛みや鼻づまりなどの風邪症状、胃の痛み、便秘、下痢、疲れ目、筋肉痛など軽い症状の場合は、市販薬を購入し使用すれば、症状の改善につながります。
ユカさん
ただし、市販薬を使用し症状が改善されない場合は、病院を受診してください。
市販薬(OTC医薬品)を購入・使用する際の4つのポイント
ドラッグストアや薬局にはたくさんの市販薬が並んでいますよね。市販薬は上手に選んで使用することが大切です。
ここでは、市販薬を購入・使用する際に知っておくとよい4つのポイントを紹介します。
自分の症状にあった薬を選ぶ
例えば、風邪薬といっても様々な種類があります。
風邪症状は1つだけなのか、どういった症状が出ているのか。状況によって適切な薬を使用すれば症状の改善につながります。
体に合っている薬を選ぶ
薬は人によって合う、合わないがあります。副作用が出たことがある、持病がある、妊娠や授乳しているなど、人によって体調はさまざまですよね。
体に合った薬を選ばなかった場合、再び副作用が出たり、持病が悪化したり、赤ちゃんに影響が出たりします。
ユカさん
必ず自分の体に合った薬を選んで使用するようにしてください。
用法、用量は守る
市販薬を使用するときは、付属されている説明書を必ず読んで、正しい使い方をしましょう。
誤った飲み方をすると症状が悪化したり、副作用が出る可能性が上がってしまいます。薬は使用方法を間違えると毒にもなることも。用法、用量は守って使用するようにしてください。
薬剤師、またはかかりつけ薬剤師がいる場合は相談する
症状に合った薬はどれなんだろう?
他の薬も飲んでいるけど、飲み合わせは問題ないのだろうか?
妊娠しているけど薬は飲んでもいいのだろうか?
など、少しでも薬について疑問がある場合は、薬剤師に相談しましょう。
こういうときに「かかりつけ薬剤師」がいると、今まで飲んだことがある薬は何か、今どんな薬を飲んでいるのか、どんな体質なのかを把握しているので、適格なアドバイスをもらえます。
ユカさん
お薬手帳がある方は手帳を持って行くと、より適格なアドバイスをもらえますよ!
セルフメディケーション税制で所得控除を受けられる
1年間にどれぐらいの金額の市販薬を購入されていますか?
実は、セルフメディケーション税制を上手に活用すると医療費の節約になります。ここでは、セルフメディケーション税制とは一体どんな制度なのか説明します。
セルフメディケーション税制とは
セルフメディケーション税制は、対象となる市販薬を12,000円(自分と扶養家分も含める)以上購入した場合、12,000円を超えた額(上限88,000円)について、確定申告をすると所得控除の対象となる制度です。
ユカさん
ただし利用するには、会社や市町村等で行われている健康診断、がん検診、予防接種を受けるなど、健康の維持増進および疾病の予防の取り組みを行っている人に限ります。
制度がスタートした当初は2021年までの期間設定を設けられていましたが、5年の期間延長が検討されています。
ユカさん
厚生労働省のホームページにて、分かりやすいフローチャートから「自分はセルフメディケーション税制を使用できるのか」知ることができますよ✨
引用:厚生労働省ホームページ
セルフメディケーション税制対象品目とは
対象品目はスイッチOTC医薬品と呼ばれるものです。
スイッチOTCとは、薬局やドラッグストアで購入できる市販薬のうち、病院で処方される医薬品としても使用されている成分を含んだ医薬品です。[2]
セルフメディケーション対象品目を知るための3つのポイント
セルフメディケーション対象品目は、たくさんの種類があります。
どの市販薬が対象になっているのか知っておくと便利ですよね。ここでは、セルフメディケーション対象品目を知るための3つのポイントを紹介します。
パッケージに記載されているマークで識別する
セルフメディケーション対象の市販薬のパッケージには下のようなマークがあります。
ただし、マークの表示は義務化されているわけではないため、対象品目であっても一部マークの記載がない市販薬もあります。
ユカさん
マークの記載がなくても対象となっている可能性があるので、店頭での確認がおすすめです!
市販薬購入時のレシートで確認する
セルフメディケーション対象の市販薬を購入すると、そのときに発行されるレシートにセルフメディケーション税制対象の市販薬であることが記載されます。
購入時のレシートは確定申告時に必要なので紛失しないように注意しましょう。
ホームページで確認する
セルフメディケーション対象品目は>厚生労働省のホームページにて確認できます。
現在2400品目以上が対象になっています。2カ月に1回更新されているため、購入前に確認するのもおすすめです。
セルフメディケーション税制の手続きの仕方
セルフメディケーション税制を受けるためには確定申告が必要です。確定申告する際に、以下の書類添付を忘れないようにしましょう。
- セルフメディケーション税制の明細書
- 予防接種や健康診断の受診など健康のための取り組みを行ったことを証明する書類
国税庁のホームページにあるセルフメディケーション税制の明細書フォーマットに以下の必要事項を記入します。
- 医薬品の購入費
- 購入した医薬品名称
- 購入した薬局やドラッグストアの名称
- その他参考となる事項
予防接種や健康診断の受診など健康のための取り組みを行ったことを証明する書類については以下の書類を添付しましょう。
- インフルエンザの予防接種や定期予防接種の領収書または予防接種済証
- 市区町村のがん検診の領収書または結果通知表
- 職場で受けた定期健康診断の結果通知表
- 特定健康診査の領収書または結果通知表
- 人間ドックやがん検診などの各種検診の領収書または結果通知表
また、セルフメディケーション税制を受ける場合、医療費控除との併用はできません。どちらが有利なのか考えたうえで利用するようにしてください。[3][4]
まとめ
高齢者が増えて医療費が増大し、またコロナ禍で病院受診をためらう方もいるご時世の中、「セルフメディケーション」「セルフメディケーション税制」は、今の日本にとって大事な概念や制度です。
ユカさん
セルフメディケーションを実施し、セルフメディケーション税制もうまく活用してみてくださいね。
薬剤師ライター:岩片 ユカさん
薬学部卒業後、大学病院門前の調剤薬局に勤務。時間や場所に囚われない自由な働き方をしたいと考え、調剤薬局を退職。2021年からライターとして活動を開始。薬剤師として培ってきた知識を生かした記事だけではなく、幅広い分野での執筆活動をしています。
SNS:Twitter(X)
ユカさんも受講した、「医療ライターのはじめかた」講座とは?