新規記事
-
救急救命士と介護職を経て、メディア編集者に挑戦中!「話す」が苦手だからこそ「書く」ことへ|あーちんさん
こんにちは!“自分らしく、楽しく、おもしろく”働く、全国の医療従事者を紹介するメディア、「Medi Jump」です。 今回は救命士や介護士を経て編集者に挑戦!取材当時は編集者2ヶ月目のあーちんさんにお話を伺いました。救急救命士や介護士を目指した理由、... -
読まれる記事に必須!医療ライターがペルソナの作り方やコツを解説
医療ライターとして記事を書くとき、「ペルソナを設定しよう!」と聞いたことはありませんか? ペルソナという言葉を知っていても、どうやって作ればよいのか、自分のペルソナの作り方は正しいのか疑問に思う方もいるでしょう。そもそも、なぜペルソナを設... -
看護師ライターになるには?未経験でも副業で知識や経験を活かして働く方法を解説
看護師ライターとは、看護師の資格を持ち、知識や経験をもとにWebメディアや雑誌、書籍などで読者に役立つ記事を書く仕事です。 「看護師として得た知識や経験を多くの人にわかりやすく発信したい」「子育て中に看護師資格を活かせる在宅ワークをはじめて... -
医療系メディア「メディッコ」編集長として活躍中|薬剤師の堀間莉穂さん
今回は5周年を迎えた医療系Webメディア「メディッコ」の編集長でもあり、施設在宅の薬局薬剤師としても働く堀間莉穂(ほりま りほ)さんにお話を伺いました。 現在の働き方への経緯、トリプルワークの経験やメディッコへの思い、さらに今後挑戦したいこと... -
初心者医療ライター必見!業務委託契約書の見方と作り方
昨今ではさまざまな形で仕事を行う人も多く、フリーランスや副業として医療ライターの活動をしている方も増えているのではないでしょうか。 副業やフリーランスの医療ライターが仕事を獲得するうえで大切なことは、「クライアントとどのような取り決めをし... -
YMAA認証マーク資格取得の勉強方法・合格率を知ろう!【薬機法/医療ライター向け】
「薬機法ってどうやって勉強すればいいんだろう」「YMAAって聞いたことあるけど、詳しくは分からない」「薬機法に強い医療ライターになりたいな」 初心者医療ライター・医療系ブロガーのみなさん、YMAA認証マークという名前を聞いたことはありますか? 薬...