新規記事
-
薬機法実践力向上講座卒業生 座談会Vol.1【後半】
▼まずは前半の記事をチェック! あわせてよみたい 薬機法実践力向上講座卒業生 座談会Vol.1【前半】 薬機法実践力向上講座の卒業生へ徹底質問! まいまい:ここからは事前に募集しました質問に、卒業生さんにご回答いただけたらと思います。 質問①1日あた... -
薬機法実践力向上講座卒業生 座談会Vol.1【前半】
医療者専用リスキリングスクールMedi+(Meditasu)は、2024年10月21日にオンラインイベント「薬機法実践力向上講座卒業生座談会」を開催しました! 2024年11月現在、Medi+では「医療ライターのはじめかた」「医療系”取材”ライターのはじめかた」「医療系メ... -
医療広告デザイナーの仕事とは?医療知識が活きる仕事内容について解説
病院で処方される薬の広告を見たことがないのはなぜでしょうか。これは、医療分野の広告に関わる法律によって医師が処方する薬は、一般の方向けに広告できない決まりがあるからです。 広告デザイナーの中でも、医療やヘルスケア分野に特化した広告をデザイ... -
医療通訳の仕事とは?具体的な仕事内容や働き方を解説
医療通訳は医療資格を持っていることが強みになる仕事です。医療現場で培った経験と医療の知識は、医療通訳の仕事でも大いに役立ちます。通訳者が医療資格を持っているとわかれば「話がわかる人がきてくれた」と利用者の安心感が増すでしょう。 医療の知識... -
Medi+「薬機法実践力向上講座」について
医療ライター、医療系のデザイナー、SNS運用者が薬機法を学べる講座。薬機法の基本的な知識から、案件の獲得方法や実案件で通用する力を鍛えることができます。 -
【卒業生インタビューvol.15】薬機法を武器にパラレルワーカーとして働く管理栄養士のあさみさん
「薬機法*って難しそうで手が出せない……」と敬遠している医療ライターは多いのではないでしょうか。 フリーランスで医療ライターをしている管理栄養士のあさみさんも、薬機法に不安を感じていたそうです。 独学で医療ライターをはじめた、あさみさんは第14...