KNOW

副業医療ライターって稼げる?仕事を受ける流れと収入をご紹介

「副業医療ライターに挑戦してみたいけれど、いまいち稼ぎ方が分からない」「今後副業として続けていけるのかな」という不安はありませんか?

副業ライターさん
副業ライターさん
副業で医療ライターを始めた頃の筆者も、そんな気持ちでいっぱいでした。しかし、焦らなくても大丈夫です。

今回は、筆者自身の経験を元に、稼げるようになるまでの具体的な流れをご紹介します。この記事が、安心して医療ライターを続けるきっかけとなれば嬉しいです。

副業医療ライターを始めてから仕事を受けるまでの流れ

実際に、Webライターとして仕事を受けるまでの流れを紹介します。

副業ライターさん
副業ライターさん
仕事の流れは、副業ライターも専業Webライターと同じです。

クラウドソーシングに登録しよう

副業が気になる方は、クラウドソーシングサイト(クライアントとライターを仲介するサイト)についてご存知の方も多いかと思います。有名なものだと、ランサーズがあります。

最初は「クライアントと契約を結び、記事作成、納品、収入をいただく」という一連の流れに慣れることが大切です。

副業ライターさん
副業ライターさん
医療系の分野以外でも、興味がある、これなら書けそう、と思う案件にどんどん提案していきましょう!

慣れてきたら直営業に挑戦しよう

クラウドソーシングでWebライターの経験をつんだら、「直営業」に挑戦してみましょう。
直営業とは、その名の通り直接営業をすること。自分の書きたいメディアに「提案文」を送ります。

副業ライターさん
副業ライターさん
クライアントのニーズを推測し、自分の実績と有用性を示すことがポイントです。

直営業のメリットは、仲介手数料がなく報酬が高くなることです。一方デメリットとして、信頼度が低いクライアントの場合、途中で連絡がつかなくなる可能性があります。

信頼できるクライアントか見極めが必要なので、知り合いの紹介や、大手企業とお仕事ができると安心ですね。

副業医療ライターの収入目安

Webライターの収入は「1文字〇円」のように、多くの場合は「文字単価での支払い」となります。それでは、副業医療ライターの収入の目安について、考えていきましょう。

専門性があるので文字単価は高め

ランサーズの単価相場一覧によると、「ライティング初心者は1円までの案件が比較的採用されやすい」と紹介されています。[1]

医療資格を持つ医療ライターは信頼度や権威性が高いという強みがありますよね。

副業ライターさん
副業ライターさん
専門性をいかせる医療系の分野では、初心者でも2~3倍(1文字2~3円から)のスタートが多いです。

スキルアップは収入アップにつながる

スキルを上げてクライアントとの信頼関係を作ることが、収入アップや文字単価アップにつながります

具体的には、記事の質を高め、SEO上位の記事を作成することWebライティング以外にも、画像選定やWordPress入稿など業務できる幅を広げることが考えられます。

副業ライターさん
副業ライターさん
クライアントのニーズに応えられるスキルを身につけて、文字単価アップを目指しましょう!

また、スキルを掛け合わせることで、さらに単価アップが狙えます「取材ライティング」「薬機法チェック」などのスキルを持つと、より専門性や希少価値が高くなりますよね。

副業ライターさん
副業ライターさん
身につけるスキルが本業にも生かせるものならば、よりプラスになります。

副業できる時間で収入は大きく変わる

副業にかけられる時間によって、収入は大きく変わります収入を上げるには、記事執筆の時間だけでなくスキルを身につける時間も必要ですよね。

副業を軌道に乗せるために、筆者は時短家電を取り入れました。

副業ライターさん
副業ライターさん
本業とのバランスをみながら、無理のない範囲で時間を見つけていきましょう。

副業医療ライターのリアルな収入をご紹介

ここで私の初心者医療ライターとしての経験と実際の収入を紹介します。

副業ライターさん
副業ライターさん
筆者は2021年4月に、副業医療ライターを始めました
4月、5月副業収入:18,000円
6月医療ライター講座受講
7月、8月副業収入:31,000円

4月と5月はクラウドソーシング経由で7件のお仕事をし、18,000円をいただきました。
継続でお仕事をいただけることがなく、また分からないことばかりでしたので、思い切って6月は1か月間、オンライン動画講座の「医療ライターのはじめかた」を受講しました。

そして7月と8月は7件のお仕事をいただき、収入は31,000円でした。

副業ライターさん
副業ライターさん
7月と8月は本業が忙しく、時間の確保が難しかったのですが、継続での依頼や直接お仕事をいただくことができました!

副業医療ライターの1日スケジュール

副業ライターさん
副業ライターさん
副業医療ライターをしている、筆者の平日のスケジュールです。
07:30起床
準備など
09:30本業の勤務開始
本業
13:00昼休み

(クラウドソーシングサイトの案件募集を確認、クライアントからの連絡に返信することも)

本業
19:00本業勤務終了
帰宅など
21:00執筆開始
副業
23:00就寝
副業ライターさん
副業ライターさん
休日は4時間ほど副業にあて、残りの時間は趣味や休息でリフレッシュしています

副業を始めるときに、注意すべきこと

副業医療ライターをする上で、気をつけていることをご紹介します。

プロフィールに対応可能時間を記載しよう

副業医療ライターの場合、副業にあてられる時間は限られてきますよね。そのため対応可能時間はプロフィールに記載しておきましょう

副業ライターさん
副業ライターさん
例えば、「平日は19時以降、土日は1日対応可」など。

あらかじめ稼働時間を伝えることで、お互い気持ちよくお仕事ができますよね。

納期に余裕をもって行動しよう

筆者が一番意識しているのが「納期」です

副業ライターさん
副業ライターさん
医療ライターとして仕事をいただいている以上、納期は必ず守るべきものですよね。

本業で残業が入ったり、自宅に仕事を持ち帰ったり、急な出来事があっても納期を守れるように、余裕をもって仕事をしましょう。

自分がどんな業務をどのくらいの時間でできるのか把握しよう

記事執筆には、リサーチ、構成、執筆、タイピングなどさまざまな作業があります。「リサーチが苦手」「構成作りが不得意」など、人によって時間がかかる部分はさまざまですよね。

自分の「得意・不得意」を知り「得意を伸ばす、不得意を改善する、不得意な業務をしなくても仕事が進むスタイルに変更する」などの改善を繰り返していきましょう

副業ライターさん
副業ライターさん
業務に慣れることで作業スピードが上がり、自信にもつながります!

副業だからこそ効率的にスキルアップ

副業医療ライターは、専業医療ライターより1日に稼働できる時間が短いですよね。

副業医療ライターとして軌道にのり、継続するために「効率的にスキルアップすること」がとても大切です。

副業ライターさん
副業ライターさん
実際に筆者が副業医療ライターを始めてから感じたこと、取り組んだことを紹介していきます。

Webライターとして知っておくべきことはたくさん

Webライティングには、知っておくべき知識や用語がたくさんあります
例えば、「ターゲット」や「ペルソナ」という言葉をご存知ですか?誰に向けた記事を書くかを考える上で、とても大切な用語です。その他にも、「トンマナ」や「開くと閉じる」など初めて聞く用語もたくさんありました。

副業ライターさん
副業ライターさん
始めは知らなくて当然ですので、自分で少しずつ調べながら覚えていきましょう!

独学でつまづいたら、経験者に聞いてみよう

私も始めは情報をネットで拾いながら、独学でライティングの勉強をしました。しかし学ぶべき全体が見えず、中々うまくいかなかったのでオンライン動画講座「医療ライターのはじめかた」を受講しました。

「医療ライターのはじめかた」ではライティングに必須な基礎知識や、ツールの使い方、記事の見出しや構成づくりなどを教えてもらいました。知識を受け取るだけでなく、講座で学んだことをいかして、クライアントに送る提案文を作成し、添削もしてもらいました

副業ライターさん
副業ライターさん
最後には自分の名前の入った記事をWeb上にアップでき、大きな自信につながりました。

まとめ

副業医療ライターの仕事の流れと収入を紹介しました。どんな優秀なライターさんも、最初はみんな初心者です。読者とクライアントの役に立てる副業医療ライターになれるように、一歩ずつ頑張るきっかけとなれると嬉しいです。

ABOUT ME
運営・記事編集:松岡マイ
薬剤師webフリーランス。 医療・取材ライターや医療系介護メディアの編集長業務、キャリアスクールでの講師メンター業などを経て「医療ライターのはじめかた」というオンライン動画講座を運営中。医療×Webクリエイターチーム「MediWebラボ」運営・ディレクション担当。医療系取材メディア「Medi Jump」を運営。Webエンジニアのブラジル人婚約者と海外移住をめざしています。