初心者向け添削付き動画講座「第17回医療ライターのはじめかた」受講生募集中

医療ライターの勉強におすすめの本5選!選び方もあわせて解説

医療ライターを目指す方や初心者医療ライターの中には、

  • Webライティングについて基礎から学びたい
  • 医療ライターとして分かりやすい文章が書けるようになりたい
  • 医療記事の執筆におすすめの本を知りたい

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 今回は、現役の看護師かつ医療ライターとして活動する筆者が「医療ライターに必要なスキル」「勉強のための本を選ぶポイント」「学習に役立つ本」などを解説します。

ライティングの基礎を学んでから医療ライターに挑戦したい、医療ライターに必要な知識を身に付けたいという方にピッタリの記事です。

看護師ライター

食パンさん

最後まで読めばあなたが手に取るべき本がわかりますのでぜひご覧ください。

医療ライターが身に付けるべきスキルとは

医療ライターは、病気・介護・薬・化粧品などの医療に関する情報を一般の方にもわかりやすい文章にして伝える職業です。

病気や薬などの専門的な知識を一般の方でも理解できる表現で伝える必要があるため、正しい日本語で読みやすい文章を書くスキルが求められます

また読者の健康に関わる医療記事を書く場合は、誤解を生む表現にならないように最低限の法律知識も理解しておかなければなりません

そこでこの記事では、
・分かりやすい文章を書くためのライティングに関する本
・初心者医療ライターが知っておくと役立つ薬機法に関する本
を紹介しています。

看護師ライター

食パンさん

医療ライターの勉強方法に迷ったら、まずは筆者がおすすめする5冊を読んでみてください。

医療ライター初心者が勉強本を選ぶ3つのポイント

おすすめの本を紹介する前に、医療ライター初心者が勉強するための本を選ぶときにおさえたい3つのポイントをご紹介します。

  • 読みやすい本で勉強する
  • 目次を見て本の種類を確認する
  • 数冊にしぼって勉強する
看護師ライター

食パンさん

最初の1冊目に迷ったときはぜひ参考にしてみてください。

読みやすい本で勉強する

初心者の医療ライターは、まずは専門用語の少ない読みやすい本で勉強しましょう

医療ライターをはじめとしたライティングの仕事には「ペルソナ*」「SEO*」など、さまざまな専門用語が存在します。中級者向けの本は専門用語を理解している前提のものもあり、初心者では読みすすめるのもストレスとなるでしょう

これから医療ライターをはじめたい方は、こうした専門用語から学ぶ必要があります。まずは、初心者向けの読みやすい本として、イラストのある本や難しい用語が使われていない本などを選ぶことをおすすめします

ペルソナ*:商品、サービスのユーザー像をさす言葉で、ライティングでは「読者像」を意味する

SEO*:「検索エンジン最適化」の略語で、「Google」「Yahoo」などの検索エンジン​​でWebサイトへ流入を増やすこと

目次を見て本の種類を確認する

購入時は目次や本の概要をみて、内容を把握してから購入しましょう。なぜなら、医療ライターに必要なスキルは多くあり、本によって学べるスキルが異なるからです。

以下に主なライティングの種類をまとめたので参考にしてみてください。

ライティングの種類特徴
SEOライティングGoogleのような検索エンジンで検索された際に上位に表示される記事を執筆すること
セールスライティングWebページや広告などで読者に商品や、サービスの購入を促す文章を執筆すること
レビュー・口コミ作成​​商品・店舗・サービスなどを利用して、その感想や評価を執筆すること
シナリオ・脚本作成ゲーム・漫画・Youtubeなどの媒体で物語のシナリオを作成すること
インタビュー・取材ライティング人や企業などの取材をもとに記事を執筆すること
SNS投稿作成X、InstagramなどSNSの文章を執筆すること

参考書もそれぞれの種類に特化している場合があり「自分が挑戦したいライティング」を把握してから購入する必要があるでしょう。

看護師ライター

食パンさん

「自分はどのライティングをしたいかまだ迷っている」という方は、Webライティングの基本となる文章力に加えて、初心者でも挑戦しやすい「SEOライティング」は学んでおきたいところです

数冊にしぼって勉強する

本は数冊にしぼって、繰り返し読んで知識を定着させましょう。学んだことを理解して記憶するためには繰り返しの学習が大切です。

人は時間が経つごとに記憶が薄れるといわれており、一説には「1日後には74%」「1ヶ月後には79%」の内容を忘れるといわれています。[1]

また、多くの本を購入しても勉強できる時間は限られています。時間を有効活用するためにも「あれもこれも」と、さまざまな本に手を出さず数冊を繰り返し使用するように意識しましょう

医療ライターの勉強におすすめの本

ここからは具体的に、医療ライターの勉強におすすめの本を5冊紹介します。それぞれ学べる内容が違いますので概要とあわせてみていきましょう。

  • 沈黙のWebライティング
  • 世界一やさしい Webライティングの教科書 1年生
  • 新しい文章力の教室
  • 知識ゼロでもわかる!超初心者が薬機法に興味をもったらはじめに読む本
  • よくわかる薬機法令和改正編2 <令和3年8月施行版>

なお、それぞれの価格はAmazonを参考に記載しています。

沈黙のWebライティング

価格単行本:2323円(税込)Kindle版:1980円(税込)
ページ数632ページ
内容SEOとはWebライティングの基本SEOを意識した文章の制作方法

本書は、これからライターをはじめる方におすすめの名書です。ライティングの基礎知識が詰め込まれており「Web上でどのような文章が評価されるのか」も記載されています。

イラストが豊富で読みやすくストーリー性があるため、漫画のように読みすすめられるでしょう。これからWebライティングをはじめる方にはぜひ手にとってもらいたい本です。

世界一やさしいWebライティングの教科書1年生

価格単行本版:1848円(税込)Kindle版:1811円(税込)
ページ数274ページ
内容Webライティングの基本・実践Webライティングの構成・見出しキャッチコピー・メールの活用術

こちらは、医療ライターだけではなく「これからWebで文章を書く仕事をはじめる方」に向けられた入門書的な本です。

看護師ライター

食パンさん

Webライティングはもちろん、文章の基本となる考え方も学べるため、実生活でも活用できる文章術が詰め込まれた内容となっています。

数名の先輩ライターのインタビューも収録されています。中には資格を生かした専門性の高いライターとなった方の事例も載っているので、稼げるライターになりたい方は必見です。

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

価格単行本版:1430円(税込)Kindle版:1168円(税込)
ページ数208ページ
内容書く前の準備で文章が決まる読者に伝わる文章とは仕事の基本となる文章を伝える工夫

本書は、Webに限らず「文章の基礎となる知識」が記載されている良本です。文章の基本となる考え方や、読者に読まれるための文章、インタビュー、企画書の書き方など幅広い知識が詰め込まれています。

「OK例」「NG例」などの例文や、イラストもあり読みやすい構造になっているため、ストレスが少なく読みすすめられるでしょう。

知識ゼロでもわかる!超初心者が薬機法に興味をもったらはじめに読む本

価格Kindle版:500円(税込)
ページ数123ページ
内容薬機法とは美容について発信するときのポイント

本書では、薬機法の基本的な知識に加えて、美容にしぼって「スキンケア」「ヘアケア」などの表現について詳細に解説されています

医療ライターとして活動するうえで、大切なのが「薬機法」の知識です。薬機法には、​​医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器の品質や安全性を確保するために製造や表示、広告などのルールが細かく定められています。

看護師ライター

食パンさん

医療ライターは医薬品や健康食品、化粧品などの記事を書く機会が多いです。このような記事では文章表現にも規制があるため、事前に知識を身に付けておくと安心です。

よくわかる薬機法令和改正編2<令和3年8月施行版>

価格単行本:3630円(税込)
ページ数355ページ
内容薬機法とは薬機法の制度の詳細

本書は、薬機法に関する基本的な知識はもちろん、薬機法にまつわる制度の詳細を解説しています。前述したとおり、医療ライターの活動には薬機法がつきものです。

禁止された表現を行った場合、薬機法により記事を書いたライターが処罰される可能性もあります。

本書では、そんな薬機法についての知識が体系的に記載されています。ですが、本書は薬機法の制度自体に注目したもので、ライティングの知識がないライターが1冊目に手に取るものではありません

看護師ライター

食パンさん

ただ、これから医療ライターを志す方には知っておいてもらいたい内容となっているので「ライティングや薬機法の勉強が終わったら読んでほしい本」として紹介しました。

学習しながら医療ライターを目指そう

医療ライターは、病気・介護・薬・化粧品などの医療の専門的な情報を一般の方にわかりやすく文章にして執筆する職業です。

医療関係の専門的な情報を正しい内容で文章化するためには、知識やスキルが必要です。医療ライターの知識やスキルの習得は一見難しいように感じますが、誰しも初心者からはじまります。

看護師ライター

食パンさん

本記事で紹介した本をはじめ、自分に合った参考書や学習ツールを利用して勉強してみましょう。

なお、「自己学習が不安」「そもそもどうやって勉強していいかわからない」といった方は誰かに教わるのも良いでしょう。

本メディアが運営する「医療ライターのはじめかた」講座にて、これから医療ライターを目指す方向けのサポートをしています。興味がある方は下記から詳細をご確認ください。

この記事の執筆者

看護師ライター:食パンさん

看護師&WEBライター。介護士歴7年、看護師免許取得後、看護師へ転職。国立病院の循環器科を経験。現在は地域医療を学ぶために田舎の救急病院に勤務。検査、救急対応、外来対応、病棟看護なんでもやってます。

note:​​​​https://note.com/sho_kupan0214/n/nb982784167e7?sub_rt=share_b

食パンさんも参加中医療×Webクリエイターコミュニティ「MediWebラボ」とは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メディア運営・編集

京薬卒、(株)Medited代表取締役。 医療・取材ライターや医療系介護メディアの編集長業務、キャリアスクールでの講師メンター業などを経て2020年よりオンライン動画講座「医療ライターのはじめかた」メディア「MediJump」の運営を開始。2022年より医療×Webクリエイターの交流コミュニティ「MediWebラボ」をスタート。2023年に法人化し、経済産業省JStarX起業家プログラム等に採択。「医療資格は、ずっと味方」をテーマに活動しています。