MediWebラボ企画

Kindle出版&作成について話そう!イベントレポート【MediWebラボ企画】

こんにちは!MediJumpを運営しています、薬剤師ライターのまいまいです。

今回は、運営している「MediWebラボ」内で開催した「Kindle出版&作成について話そう!イベント」にて、Kindle出版&作成経験のある2名のラボメンバーさんに、質問・相談を行った内容をまとめています。

Kindleの執筆方法や難しかったこと、副収入などメリットについて、モチベーション維持やWeb記事作成との違いなど、気になるポイントをたくさんお話ししてくださいました!

ゲストの自己紹介

MediWebラボ
コミュニティマネージャー
かのりささん

コミュニティの運営やイベント運営をしながら、のんびりKindle作成に取り組んでいます。MediWebラボコミュニティマネージャーのかのりさです。

現在、「田舎に住んでいても、好きなことだけでオンラインで働く体験談」をテーマにKindle本を作成中です。

私もKindle出版経験者のあきこさんの話が聞けること、楽しみにしています!

作業療法士ライター
あきこさん

医療ライターの山田あきこです。「がんばりすぎない介護: 介護と趣味を両立して豊かに暮らす」というKindle本を出版しています。

今は介護施設で働きながら、ライティングのお仕事をしています。よろしくお願いします!

Kindle作成をしたきっかけ

作業療法士ライター
あきこさん

Kindle作成についてSNSで見たことをきっかけに、「自分のポートフォリオとして作成できたらいいな」と思い挑戦しました

自分は作業療法士として働いており介護の知見があったこと、母が父を介護する様子を間近で見ていたことから、この体験を多くの方に知っていただきたいなと思いました。やってみたら自分に向いていたので、現在2本目のKindle本作成を企画しています!

MediWebラボ
コミュニティマネージャー
かのりささん

私の場合は、昔働いていた職場にKindle本を出版している方がいたんです。

その方が良い意味で特別な方ではなくて、「身近にもKindle本を執筆している人がいるんだな」「特別な内容でなくても出版できるんだな」と刺激を受けたことがきっかけでした

Kindle作成をして難しかったこと、良かったこと

MediWebラボ参加特典記事

ここからの閲覧は、パスワードが必要です。

今後も医療×Webクリエイターが集まるコミュニティ「MediWebラボ」では、ラボメンバーさんの強みや興味関心のある内容に対して、さまざまなイベントを行います。

みなさんのご参加、またお待ちしています!😊🙌🌸

ABOUT ME
運営・記事編集:松岡マイ
薬剤師webフリーランス。 医療・取材ライターや医療系介護メディアの編集長業務、キャリアスクールでの講師メンター業などを経て「医療ライターのはじめかた」というオンライン動画講座を運営中。医療×Webクリエイターチーム「MediWebラボ」運営・ディレクション担当。医療系取材メディア「Medi Jump」を運営。Webエンジニアのブラジル人婚約者と海外移住をめざしています。